手づくり絵本と筆文字のお店

プロフィール

プロフィール画像ようこそ、あとりええむえふへ!
あとりええむえふ主宰の横山宮子と申します

「あとりええむえふ」の
*「えむ」=「m」は
わたくしMiyakoの「m」であり、ママの「m」であり、誰もがみんなの「m」。
*「えふ」=「f」は
  ファクトリー工房の「f」であり、イタリア語で幸せを意味する「felicita’」の「f」。

私もあなたもだれもが制作者であり、
私もあなたも一人一人みんなが幸せ!!

そんな意味を込めています(*´▽`*)

*****自己紹介

横山宮子

滋賀県守山市在住 愛知県一宮市出身

絵本作家、手作り絵本インストラクター
学校法人永井学園鹿島学園高校奈良キャンパス絵本ライターコース講師
絵本読み
筆文字家

絵を描いたり、小説を書くのが大好きな子ども時代を過ごしました。
そんな私も就職、結婚。出産後、 なんとなくの気持ちで、
長男が3か月から息子に絵本を読み始め、
毎週20冊以上を図書館から借りては、毎日のように絵本を読んでいました。
しかし、なかなか子どもとのつながりを持てずにいたのです。
ほとんど笑うことのなく、無反応、一緒に遊ぶこともなく、
離乳食もほとんど食べない…。
そんな息子が生後7か月ごろ、
「まり」(谷川俊太郎 文・広瀬弦 絵)を読んだとき、大笑いしたのです!!
今まで何をしても声を出して笑うことのなかった息子が!!
やっと子どもとつながったような気がした瞬間でした。
それに、絵本ってなんて面白いんだろう!と今さらながらの大発見。

長男が幼稚園の時、読みたい科学絵本が見つからず、
だったら自分で描きたい!でもどうしたらいいんだろう・・・
そんな想いを持ちつつ数年が過ぎ、出会った絵本づくりの教室。
それまで「何かしたい」と、いろいろな事
ーカリグラフィー、お菓子&パン作り、編み物、服作り(洋裁)ーに
チャレンジしていましたが、

自分のなかでパズルの最後のピースがぴったりはまった瞬間でした。

絵本作りを始めたと同時に小学校のおはなしボランティアにも参加。
2016年現在、ボランティアグループの代表を務めながら、毎週のように小学校へ通い、
子どもたちと絵本を楽しんでいます。

わたしにとって絵本は、「子どものときに感じたワクワク感」そのもの。
そんなワクワクを大切に、絵本作りをしています。

「ずっと本棚に置いておきたい絵本をつくること」、
「絵本を通じて目の前の人を、世界中の人を笑顔にすること」が目標

筆文字は、軽い気持ちではじめたのですが、なんだかおもしろくて仕方ない!
趣味のはずが、あれよあれよという間にご縁をいただき
筆文字教室や製作・販売をさせていただくまでになりました。

未来に生きる子どものために、毎日を生きる人のために
活動を続けています。

*****大好きな絵本
「ピッキーとポッキー」(作 あらしやまこうざぶろう・絵 あんざいみずまる)
「きっとみんなよろこぶよ」(ピーター・スピアー)

「リスとおつきさま」(セバスティアン・メッシェンモーザー)

*****受賞歴、活動歴
 2011下松手づくり絵本コンクール佳作
ピースマムおはなしえほんコンクール2011優秀賞
2012東京展 絵本の部屋 マーベラス賞

2013~手づくり絵本ワークショップ、エコー写真アルバム絵本ワークショップ等の開催
2014~大人のおはなし会、  子どもと絵本・絵本を読むことに関する講演を行う
2015~筆文字教室の開催

*****作品展
2010年~2013年「村上浩子とみんなの手作り絵本作品展」
2011年~2013年「美術の祭典 東京展」
2011年~2013年「手づくり絵本サークル きんぽうげと親子の絵本作品展」
2015年4月「あとりええむえふ みんなの絵本と筆文字作品展」

*****そのほかの好き
絵本作家・・・ピーター・スピアー、セバスチャン・メッシェンモーザー、デイヴィッド・ウィーズナー
song・・・ジュリア・フォーダム、谷山浩子
book・・・ハリー・ポッター、はなはなみんみ物語、ヒックとドラゴン、シェーラ姫のぼうけんetc. 
TV・・・NHK「みんなのうた」、ETV「ピタゴラスイッチ」「デザインあ」「大科学実験」
manga・・・七つの大罪、ワンピース、JOJO、夏目友人帳、BASARA etc.
movie・・・ハリウッド映画、マーベル作品 

*****SNS
facebook・・・「横山宮子」で検索してね♪
インスタグラム・・・「mtwinklef」で検索してね♪

 

 

PAGETOP
Copyright © あとりええむえふ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.